プログラミング学習の道のりで、多くの人が直面する「基礎は理解したけど、実際に何ができるようになるの?」という壁。
『Java 第3版 入門編』で基礎を固めた後、その知識を実際のアプリケーション開発にどう活かすべきか。そんなあなたの次のステップを強力にサポートするのが『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』です。

基本情報と関連書籍
タイトル : Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本
著者 : 三谷 純
出版社 : 翔泳社
価格 : 2,068円(税込)
ISBN : 9784798167077
手前味噌ながら、基礎編の紹介記事もどうぞ!
この本を読むと何ができるようになる?
より実践的な内容 : 基礎文法を習得した方が次のステップとして学ぶべき、実際のアプリケーション開発に必要な知識を網羅
豊富なサンプルコード : 理解しやすい例題とステップバイステップの解説
体系的な学習 : 基礎編と合わせ、Javaプログラミングの本質を理解できる構成
最新のJava開発環境に対応 : 第3版として最新のJava環境に合わせた内容にアップデート
基礎編との関連性と効果的な学習法
本書は、同著者による『Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング』の続編として位置づけられています。
入門編ではJavaの基本文法や概念を学んだ後、本書「実践編」でその知識を活かし、実際のアプリケーション開発手法を学ぶという流れが最も効果的です。
効果的な学習ステップ
1. 入門編で基礎を固める : まずは『Java 第3版 入門編』でJavaの基本構文、オブジェクト指向の概念を理解
2. 実践編へのスムーズな移行 : 基礎を理解した後、本書「実践編」に進み、応用的な技術を学習
3. サンプルコードを実際に動かす : 本書に掲載されているコードを自分でタイピングして実行することで理解を深める
4. アレンジを加えてみる : 学んだ内容をベースに自分なりの機能追加やカスタマイズを試みる
5. 小規模なプロジェクトに挑戦 : 本書の知識を総動員して、自分だけのアプリケーション開発に挑戦
本書で学べる主な内容
1. GUIアプリケーションの作成方法
2. データベース連携の基本
3. ネットワークプログラミング
4. マルチスレッドプログラミング
5. 実用的なアプリケーション設計のパターン
6. ファイル入出力の実践的テクニック
7. 例外処理の本格的な活用方法
こんな方におすすめ
1. Javaの基礎は学んだものの、実際のアプリケーション開発に悩んでいる方
2. プログラミング学習を実務レベルにステップアップさせたい方
3. 学校や独学でJavaを学び、さらに実践的なスキルを身につけたい方
4. システム開発の現場で必要とされるJavaスキルを効率的に習得したい方
まとめ
『Java 第3版 実践編 アプリケーション作りの基本』は、Javaプログラミングの基礎から一歩進んで、実用的なアプリケーション開発スキルを身につけるための最適な一冊です。同著者による入門編と組み合わせることで、プログラミング初心者から実践レベルまで、体系的にJavaを学ぶことができます。
三谷教授のわかりやすい解説と豊富な実例で、Java学習の次のステージへとスムーズに進むことができるでしょう。Java開発者としてのキャリアを本格的に始めたい方にとって、必携の一冊といえます。
