【Java】デザインパターン入門書籍レビュー(Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版)

学習教材

プログラミングの世界でキャリアを築くなら、デザインパターンの理解は避けて通れません。特にJavaなどのオブジェクト指向言語を扱う開発者にとって、デザインパターンの知識は単なる理論ではなく、日々のコーディングを効率化し、メンテナンスしやすいコードを書くための実践的なツールです。

そんなデザインパターンを体系的に学べる名著「Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版」について詳しくレビューします。この記事では、本書の特徴や内容、読者の評価、最新のJava機能への対応状況など、購入を検討している方に役立つ情報をお届けします。

Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版

『Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版』の抄録

タイトル:Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版
著者:結城 浩
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2021年11月16日
ISBN-13:9784815609801

この本を読むと何ができるようになる?

ソフトウェア開発の現場では、複雑な問題に直面することが珍しくありません。そんな時、書き方のお作法として知っておくと便利なパターンがあります。それが、デザインパターンです。

デザインパターンは、単なる技術的な解決策であるだけでなく、何年にもわたって磨かれてきたソフトウェア設計の知恵ですので、複雑なプログラムを書く際に他者にも分かりやすくコードを書くことができるようになります。

デザインパターンが持つ意味合い

1. 普遍的な問題解決アプローチ

プログラミング言語やフレームワークを超えて通用する解決策。これがデザインパターンの最大の特徴です。特定の技術に縛られることなく、普遍的な設計上の課題に対する対応方法を考える力が身につきます。

2. ソフトウェアの持続可能性を高める

  • 保守性の向上: 複雑さを抑え、コードの構造を明確にすることで、将来の変更や機能追加を容易にします。
  • 拡張性の実現: システムの根本的な設計を損なうことなく、新しい要件に柔軟に対応できる設計を可能にします。

3. 開発者のスキル向上

デザインパターンを学ぶことは、単に特定の技法を習得するだけではありません。それは、優れたソフトウェア設計の原則や思考法を内面化するプロセスでもあるのです。初心者から上級者まで、継続的な成長を促す知的な道具と言えるでしょう。

4. 共通言語としてのデザインパターン

プロジェクトチーム内でのコミュニケーションを劇的に改善します。特定のパターン名を共有するだけで、複雑な設計の意図や構造を伝達できるようになります。

なぜデザインパターンは今でも重要なのか

技術は急速に進化しますが、優れたソフトウェア設計の根本的な原則は不変です。

デザインパターンは単なる技術的テクニックだけではなく、問題解決の手法の一つでもあるためです。

書籍の基本情報:一目でわかる書籍概要

本書の特徴は以下の3点です:

  1. 分かりやすい解説 結城浩氏の豊富な経験を活かし、難解なデザインパターンを初心者にも理解しやすく解説。実際のJavaコードと図を使い、視覚的かつステップバイステップで学べる構成になっています。
  2. 実行可能なサンプルコード 単なるコード断片ではなく、完全に実行可能なサンプルコードを提供。著者のウェブサイトからもダウンロード可能で、実践的な学習が可能です。
  3. 様々なJava機能に対応 ジェネリック型やラムダ式など、Java言語機能に合わせてサンプルプログラムをリニューアル。Java開発環境に即した内容となっています。

ただし、2021年時点で最新のJavaバージョンで記載されているため、その後アップデートされている部分もあります。
サンプルファイルや機能については、公式のドキュメントで確認をしてください。

また、オブジェクト指向に関する解説が、少し物足りないとデメリットに感じる方もいるかもしれません。

参考サイト

結城様は個人ブログを運営されております。

書籍の情報だけでなく、様々なことを発信されているので覗いてみてください。

個人的に痺れたのは、人から信頼されるためにはどうしたらよいかです。

当たり前のことなんですが、改めて言われると、「あ、今日早く帰るって言ったのに、こんな時間になっちゃったな」っていうことしょっちゅうです。

信頼を得る、っていうのはとても大事で難しいことですね。

難しく考えすぎずにいきたいものですが。。。

まとめ

より高度なオブジェクト指向の概念に関する解説が物足りない。また発売時期が現時点で4年ほど前。ということも踏まえると、この書籍で学びを深める意味合いは弱いかなと思います。

一方で、デザインパターンについてはプログラマとして知見を深めるために必要なものですので、(これ以外の書籍も参考にしながら)ぜひレベルアップを図ってください。

また、著者である結城浩様自身のキャラクターも非常に魅力的な方なので、ぜひブログの方もチェックしてください!

あなたのキャリアアップを応援しています!

Java言語で学ぶデザインパターン入門 第3版
タイトルとURLをコピーしました